五月人形 鎧飾り

カテゴリー │五月人形お人形

こんにちは、カスミヤ(かすみや)です。「久月」の作家の中で1番期待されている若手甲冑師が「中村宗光」です。研究熱心で、時間があれば神社仏閣をめぐり奉納鎧を見て勉強しています。鎌倉時代から室町時代初期に流行した「褄取縅(つまどりおどし)」という鎧があります。袖や前たれの草摺の隅の部分だけ違う色の縅を施しておしゃれな鎧に仕立て上げます。カスミヤで紹介する鎧は「中村宗光」の赤糸褄取縅の大鎧飾りです。正絹の茜地糸に紫・濃萌黄・黄・紺の4色で彩り施しています。気品あふれる大鎧です。本金箔屏風が鎧を引き立たせています。

五月人形 鎧飾り
「久月」中村宗光作「赤糸褄取縅大鎧」¥230,000(カスミヤ特典あり)

五月人形 鎧飾り
黒小札に茜縅が細かく丁寧にほどこされています。
五月人形 鎧飾り
褄取がかっこいいですね。



同じカテゴリー(五月人形)の記事
端午の節句雑貨
端午の節句雑貨(2021-04-10 11:11)

ミニ兜・鎧セット
ミニ兜・鎧セット(2021-04-03 11:24)

名将ミニ兜
名将ミニ兜(2021-03-28 13:35)

中村宗光兜・鎧飾り
中村宗光兜・鎧飾り(2021-03-23 12:04)

加藤峻厳兜平飾り
加藤峻厳兜平飾り(2021-03-14 13:27)

五月人形と浜松張子
五月人形と浜松張子(2021-03-07 11:06)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五月人形 鎧飾り
    コメント(0)